お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
●江戸明治和本●幼童教種草稿[随所往来ほか](松濤知足庵) 【判型】大本1冊。縦247粍。 【作者】松濤(マツナミ)知足庵作・書。 【年代等】明治初年作・書。 【備考】分類「往来物」。『幼童教種草稿』は、「三体いろは(平仮名・万葉仮名・片仮名)」「十干十二支」「名頭字」「村名(下野国諸郡)」「日本国州名仮名文章」「日本国名帖(日本国尽)」「随所往来(下野国物産関係)」「手習教訓(仮称)」「十二月異名等(仮称)」「都路往来(東海道往来)」「旧御大名苗字」「苗字尽し」「正月元日十干による風雨占い(仮称)」から成る手習本の草稿。作者の所在に関する記載がないが、「随所往来」中に「当佐野客寄之物産…」とあることから、下野国安蘇郡佐野(現・栃木県佐野市)の手習師匠の手控えと思われる。以上のうち「名頭字」以下の諸往来には、流布本と異なる独自の記述が多く含まれるのも特徴。とりわけ「随所往来」は、「凡当国産物之有増者、日光人参、黄連、并、木具(きぐ)、塗物、引田の麻、真岡(もおか)木綿、栃木白、烏山之半紙、煙草、足利之小倉、御召縮緬、南都柳河」と起筆してまず下野国各地の物産に触れたうえで、「扨亦、当佐野客寄之物産者、材木、炭、真木、薪、石炭…」と続けて、佐野地方の物産(燃料・雑穀・野菜・醸造品・文房具等)、また、農家で用いる用具・日用品、農閑余業の織物類、染色・模様などに関する要語を羅列し、さらに、末尾で、織物の規格や種類、相場価格、工夫次第で得られる利益や、糸相場狂いで得られる利潤にも触れる。最後にそうは言っても、「我が国に生まれた者は農業を忘れず、今日の奉公は農業であると心得て耕耘を忘れてはならない」と締め括る。なお、末尾には4丁の遊紙(白紙)を付すが、これは一部のみ収録した。 ★状態良好。他に所蔵無し。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8,800円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,650円
7,600円
30,670円
6,720円
16,200円
6,670円
[新古品]SAPIX ピグマ三年生 sale!!5.6.7.8月号 4ヶ月分
6,080円
FPGAボードで学ぶ論理回路設計 : VHDL設計の基礎から実用機開発の体験ま…
5,530円
Elephant brand KAZUHIRO HIRATA 平田 和宏
11,900円
浜学園 最新版 2023年 小5 復習テスト Vクラス 算国理 3科目t
7,550円
ザテレビジョン zoom ズーム vol.21
10,000円
2024年2025年合格目標クレアール司法書士試験書式集と対応問題集
新品 あさきゆめみし 新装版 大和和紀 全巻セット
7,390円
捺染の基礎と実際/繊維社
7,830円
送料込 囲碁名言集 OD版 文元社 紀伊國屋書店
7,750円
令和5年度 2級建築士 製図課題 全日本建築士会
7,650円
8,800円
カートに入れる
●江戸明治和本●幼童教種草稿[随所往来ほか](松濤知足庵)
【判型】大本1冊。縦247粍。
【作者】松濤(マツナミ)知足庵作・書。
【年代等】明治初年作・書。
【備考】分類「往来物」。『幼童教種草稿』は、「三体いろは(平仮名・万葉仮名・片仮名)」「十干十二支」「名頭字」「村名(下野国諸郡)」「日本国州名仮名文章」「日本国名帖(日本国尽)」「随所往来(下野国物産関係)」「手習教訓(仮称)」「十二月異名等(仮称)」「都路往来(東海道往来)」「旧御大名苗字」「苗字尽し」「正月元日十干による風雨占い(仮称)」から成る手習本の草稿。作者の所在に関する記載がないが、「随所往来」中に「当佐野客寄之物産…」とあることから、下野国安蘇郡佐野(現・栃木県佐野市)の手習師匠の手控えと思われる。以上のうち「名頭字」以下の諸往来には、流布本と異なる独自の記述が多く含まれるのも特徴。とりわけ「随所往来」は、「凡当国産物之有増者、日光人参、黄連、并、木具(きぐ)、塗物、引田の麻、真岡(もおか)木綿、栃木白、烏山之半紙、煙草、足利之小倉、御召縮緬、南都柳河」と起筆してまず下野国各地の物産に触れたうえで、「扨亦、当佐野客寄之物産者、材木、炭、真木、薪、石炭…」と続けて、佐野地方の物産(燃料・雑穀・野菜・醸造品・文房具等)、また、農家で用いる用具・日用品、農閑余業の織物類、染色・模様などに関する要語を羅列し、さらに、末尾で、織物の規格や種類、相場価格、工夫次第で得られる利益や、糸相場狂いで得られる利潤にも触れる。最後にそうは言っても、「我が国に生まれた者は農業を忘れず、今日の奉公は農業であると心得て耕耘を忘れてはならない」と締め括る。なお、末尾には4丁の遊紙(白紙)を付すが、これは一部のみ収録した。
★状態良好。他に所蔵無し。