お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
商品番号WWFT020 商 品 名河緑石硯 サ イ ズ約横11cm*厚み2cm*奥行15cm 重 量約612g 商品説明 河緑石硯(とうがりょくせきけん)とは、世界四大名硯のひとつとされ、中国甘粛省から採掘される硯(すずり)です。 採掘期間が短く採掘場所が失われたことから「幻の硯」とされています。 宋代(960-1279)から作られている甘粛省の硯は、別の名を「河石硯」「河緑石」とも呼ばれる。材料となる天然石が、河で採れる緑色の石の為である。中国西部甘粛省の甘南チベット族自治州の卓尼県が主な生産地で、この地域の人々のほとんどは硯を作って生計を立てている。 河の底から採取する石は、学名「輝緑岩」又は「水成岩」と呼ばれ、渋い緑色が特徴である。透明感がありヒスイに良く似ていてツヤがあり、様々な色あいの物がある。著名書道家の黄庭堅が、美しい緑色の石を「鴨の頭のような緑」と比喩したことから、鴨頭緑は最高品質硯の代名詞となった。石で作った硯は、硬くきめ細かで、叩いても音がせず、玉のように輝き美しい。滑らかに墨が磨れ、筆先を傷めず、たまった墨は夏に乾きにくく、冬に凍りにくい特徴がある。 石は石質によって大きく別けられる。最高級の「鴨頭緑」別名、「緑(yi)石」は、透明感とツヤがあり、細い水流や細かい雲のような紋がある。きめ細かく硬い石肌は、墨磨りが良く、発墨が美しくて、たまった墨は乾きにくい。緑色の中に黄の紋が入ったものは更に、珍重される。「鸚鵡緑」は濃い緑色で、石質は滑らか、ツヤがある。特に黒い点紋があるものは人気がある。「柳葉青」は暗い緑の中に柳葉や水波の紋、朱砂の点紋が入り、石質は硬い。水滲みがゆっくりで淡く明るい緑色のものは「淡緑色石」と呼ばれる。 硯には、通常、精巧な彫刻が施されている。ポピュラーな題材は龍で、他には亀や山水、鳥や草花などが、透かし彫りや浮かし彫りで繊細に彫刻される。美しい自然の石紋が重要視され、蓋付きの硯の場合は、蓋と本体の紋が一体となるように作られた。硯は書道の道具として、また芸術的価値の高い美術品としても、国内外から評価されている。過去から現代にかけて、多くの愛好家が上質の硯を収集し貯蔵している。 注意事項 古美術品は基本的返品できません!
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 15,840円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6,700円
7,440円
11,550円
20,580円
10,000円
11,880円
海外紙物 ヴィンテージ クラッカー 大きな ラッピングペーパー 50柄
12,830円
葛葉 コスプレ衣装 専用出品
7,300円
刀剣乱舞 長義 軽装 コスプレ 衣装 Lサイズ
【バリトラネック】SX / KTL-300 NAT テレキャスシンラインタイプ
21,310円
フェラーリボストン60cm
24,500円
新世紀エヴァンゲリオン エヴァ 式波・アスカ・ラングレー フィギュア花の言Ver
7,120円
アンティーク ニッケル シルバー テーブルバスケット トレー 皿 食器 キッチン
7,350円
アマチュア無線Vibroplex Iambic
22,050円
スズキバイオリン 1/4サイズ 2006年製
13,950円
M企画 ハイカラ学ラン スカートタイプ
6,800円
15,840円
カートに入れる
商品番号WWFT020
商 品 名河緑石硯
サ イ ズ約横11cm*厚み2cm*奥行15cm
重 量約612g
商品説明 河緑石硯(とうがりょくせきけん)とは、世界四大名硯のひとつとされ、中国甘粛省から採掘される硯(すずり)です。
採掘期間が短く採掘場所が失われたことから「幻の硯」とされています。
宋代(960-1279)から作られている甘粛省の硯は、別の名を「河石硯」「河緑石」とも呼ばれる。材料となる天然石が、河で採れる緑色の石の為である。中国西部甘粛省の甘南チベット族自治州の卓尼県が主な生産地で、この地域の人々のほとんどは硯を作って生計を立てている。
河の底から採取する石は、学名「輝緑岩」又は「水成岩」と呼ばれ、渋い緑色が特徴である。透明感がありヒスイに良く似ていてツヤがあり、様々な色あいの物がある。著名書道家の黄庭堅が、美しい緑色の石を「鴨の頭のような緑」と比喩したことから、鴨頭緑は最高品質硯の代名詞となった。石で作った硯は、硬くきめ細かで、叩いても音がせず、玉のように輝き美しい。滑らかに墨が磨れ、筆先を傷めず、たまった墨は夏に乾きにくく、冬に凍りにくい特徴がある。
石は石質によって大きく別けられる。最高級の「鴨頭緑」別名、「緑(yi)石」は、透明感とツヤがあり、細い水流や細かい雲のような紋がある。きめ細かく硬い石肌は、墨磨りが良く、発墨が美しくて、たまった墨は乾きにくい。緑色の中に黄の紋が入ったものは更に、珍重される。「鸚鵡緑」は濃い緑色で、石質は滑らか、ツヤがある。特に黒い点紋があるものは人気がある。「柳葉青」は暗い緑の中に柳葉や水波の紋、朱砂の点紋が入り、石質は硬い。水滲みがゆっくりで淡く明るい緑色のものは「淡緑色石」と呼ばれる。
硯には、通常、精巧な彫刻が施されている。ポピュラーな題材は龍で、他には亀や山水、鳥や草花などが、透かし彫りや浮かし彫りで繊細に彫刻される。美しい自然の石紋が重要視され、蓋付きの硯の場合は、蓋と本体の紋が一体となるように作られた。硯は書道の道具として、また芸術的価値の高い美術品としても、国内外から評価されている。過去から現代にかけて、多くの愛好家が上質の硯を収集し貯蔵している。
注意事項
古美術品は基本的返品できません!