お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
手提げ、三段重箱などのワードでネット検索すると、高級な美術漆芸品、茶道具(菓子器)、遊山箱(野弁当箱)、など色々と見つかります。 多くは、手提げの外箱、収められる重箱とも木製(漆器)です。重箱が陶器製は少なく、次の2点が見つかりました。 「吉向十三軒(きっこうじゅうそうけん) 三段菓子器 茶道具」、「十二代楽吉左衛門 松竹梅絵 提重(さげじゅう) 茶道具」などと表題のある2点です。いずれも、前面開放の中央天地に菓子箸が通された手提げ木箱(後者は漆塗り)で、その仕切三段に松竹梅絵の3色陶器製四方鉢が収められた古手の茶道具(菓子器)です。2点とも高級感があります。 ちなみに、「遊山箱(ゆさんばこ)」とは、野山への行楽(遊山)や雛まつりの弁当箱として子どもたちが使った三段重ねの重箱 で、古くは江戸時代にも使われ、徳島では大正から昭和戦前期には各家庭で愛用されていた木製塗りの手提げ重箱です。家庭用品で高級品ではないようです。 自宅保管の出品商品は、画像写真のように、銅の持手金具、木製外箱、前面開放、天地箸(一本欠か)、3色(緑白橙)陶器四方重鉢、松竹梅絵、などの外観と意匠で、上で説明の2点と類似するものですが、鉢裏の陶印は判読できず、製作者・工房、製作時期などは不明です。 なお、四方重鉢外側表面には製造時に生じる細かなヒビ(貫入)が無数に見られますが、内側に貫入は見られません。内側の肌色仕上げによるものかどうかは分かりません。内側仕上げの目的は目止め? 大きさ(㌢)重さ(㌘)はおよそ次の通りです。 【重鉢】(三段はほぼ同寸法) 外寸一辺13.6、内寸一辺12.6/ 【緑松】 高さ4.8、深さ4.3、重さ391/ 【白竹】 高さ4.9、深さ4.5、重さ386/ 【橙梅】 高さ5.7、深さ5.2、重さ443/ 【外箱】 高さ21、横幅15.4、奥行15.8/ 重さ(鉢含)1555/ 出品の手提げ三段四方重鉢は、重鉢には使用による汚れやキズ、欠けなどはほとんど見られず、外箱には若干の汚れや変色などが、その風合いなどから経年・レトロ感が感じられます。 製作者・工房・時期・用途など不明点はありますが、用途を自由に発想され、活用していただければ幸いです。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 10,490円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,600円
11,880円
18,150円
8,780円
11,280円
15,310円
DX 超合金 VF-1J バルキリー CHOGOKIN 50th
54,780円
【茶道具】陽斎作 即中斎好梅蒔絵金輪寺
11,550円
超合金RZ-041ライガーゼロ、RZ-041専用チェンジングアーマーセット
53,220円
D*A*M RAMHEAD 小型ハンマーグレーケース
59,130円
◼️ Fender Tweed Case ツィードケース ストラト/テレ
11,540円
ミニ四駆 4個ネオトライダガーzmc クリアボディー
10,230円
佐藤晨、【富嶽】、希少な額装用画集より、新品額装付、状態良好
27,600円
竜50銭銀貨/明治31年下切
13,230円
【新品、未使用】漆器 漆塗り 木製 金、銀、蒔絵 絵皿 菓子皿 飾り皿 Art
11,250円
トミックス 92619 JRキハ183 550系特急ディーゼルカー
6,330円
10,490円
カートに入れる
手提げ、三段重箱などのワードでネット検索すると、高級な美術漆芸品、茶道具(菓子器)、遊山箱(野弁当箱)、など色々と見つかります。
多くは、手提げの外箱、収められる重箱とも木製(漆器)です。重箱が陶器製は少なく、次の2点が見つかりました。
「吉向十三軒(きっこうじゅうそうけん) 三段菓子器 茶道具」、「十二代楽吉左衛門 松竹梅絵 提重(さげじゅう) 茶道具」などと表題のある2点です。いずれも、前面開放の中央天地に菓子箸が通された手提げ木箱(後者は漆塗り)で、その仕切三段に松竹梅絵の3色陶器製四方鉢が収められた古手の茶道具(菓子器)です。2点とも高級感があります。
ちなみに、「遊山箱(ゆさんばこ)」とは、野山への行楽(遊山)や雛まつりの弁当箱として子どもたちが使った三段重ねの重箱 で、古くは江戸時代にも使われ、徳島では大正から昭和戦前期には各家庭で愛用されていた木製塗りの手提げ重箱です。家庭用品で高級品ではないようです。
自宅保管の出品商品は、画像写真のように、銅の持手金具、木製外箱、前面開放、天地箸(一本欠か)、3色(緑白橙)陶器四方重鉢、松竹梅絵、などの外観と意匠で、上で説明の2点と類似するものですが、鉢裏の陶印は判読できず、製作者・工房、製作時期などは不明です。
なお、四方重鉢外側表面には製造時に生じる細かなヒビ(貫入)が無数に見られますが、内側に貫入は見られません。内側の肌色仕上げによるものかどうかは分かりません。内側仕上げの目的は目止め?
大きさ(㌢)重さ(㌘)はおよそ次の通りです。
【重鉢】(三段はほぼ同寸法)
外寸一辺13.6、内寸一辺12.6/
【緑松】
高さ4.8、深さ4.3、重さ391/
【白竹】
高さ4.9、深さ4.5、重さ386/
【橙梅】
高さ5.7、深さ5.2、重さ443/
【外箱】
高さ21、横幅15.4、奥行15.8/
重さ(鉢含)1555/
出品の手提げ三段四方重鉢は、重鉢には使用による汚れやキズ、欠けなどはほとんど見られず、外箱には若干の汚れや変色などが、その風合いなどから経年・レトロ感が感じられます。
製作者・工房・時期・用途など不明点はありますが、用途を自由に発想され、活用していただければ幸いです。