お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
アイ(目)・ビーズは、西アジアなどでの「邪視」信仰に起源を持ち、邪悪な視線を跳ね返し、着ける人を不幸から守る護符として古代から用いられてきました。ガラス製のアイ・ビーズの原型にあたる、天然石のアイ・ビーズです。 本品は、長さ24.5㍉の大玉で、胎の両面には大きなアイをもつ、希少な天然石のアイ・ビーズで、胎やアイのカーネリアンの淡い橙色と幾重もの白い層が、華やかさを際立たせています。「邪視」信仰のなかで、前2500年頃から縞模様の天然石からアイを切り出し成形したビーズが、神官により用いられてきました。前200年頃になると、天然石のアイを模し、大きなアイを施したガラス製ビーズが成形されました。 胎の片方(右側)には、濃い橙色で少し尖った大きなアイがあり、その下に白い層が、アイ・ビーズでいう、盤として表れています。続いて、クリナ橙の層、薄い白の雲の様な帯が見え、孔のすぐ上には、幾重にも重なった白い層がくっきりと示されます(1,3,5枚め)。 反対側にも、中央に大きな橙のアイがあり、その中に薄い雲のような枠が浮かび、濃い橙のアイが現れています。大きな橙のアイの下には、幅2㍉ほどの白の盤や、幾重にも重なる、橙と白の層が美しい紋様となっています(2,4,6枚)。 本品は、入手時に1800年頃までの天然石ビーズと説明されました。ガラスと異なり、天然石は、出土など関連情報がない時には、時期を特定できませんので、1800年以前と概略的に想定されています。ただし、穿孔は古い様式で、片側の孔径は約4㍉と他方より大きく、孔を覗きますと、双方穿孔を示す狭い部分と、丸く削った連続跡が見られます。 カーネリアンとアゲート(メノウ)の組成は同じで、縞模様があればメノウとされます。研究書History of Beadの付表では、前2300年前後頃に、橙色のメノウ製と大きなアイのビーズが記載されています。神官が着け易いように片側を平らにしたアイ・ビーズがあります。両面が丸いビーズを身に着けたかは不明です。 両面アイと多層ビーズの本品は、メソポタミア期のビーズと類似のアイを持ち、強力な護符として畏敬の念で伝世されてきました。大きなペンダント・トップとしていただければ、本物の護符として、活力や意欲を高めてくれると思われます。サイズ:高さ 約25㍉ 幅 約21㍉…
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 16,650円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
41,870円
45,500円
70,400円
9,240円
11,480円
29,140円
DRU Whitefeather DD ギターストラップ 高崎晃
35,380円
PRS Paul Reed Smith SE CUSTOM24 美品!
36,960円
エフトイズ ヘリボーンコレクション UH-60 アメリカ陸軍 ワンフェス限定
6,720円
Technics(テクニクス) 電子ピアノ SX-PR300
43,500円
YAMAHA ヤマハ エレクトーン EL-500
12,090円
あんスタ Branco コスプレ 白鳥藍良
8,700円
KAWAI CN27R
37,000円
刀剣乱舞 とうらぶ 薬研藤四郎 衣装 コスプレ セット 羽織付き Sサイズ
7,400円
fgo 沖田総司 コスプレ衣装
7,800円
Guyatone LG150T
34,850円
16,650円
カートに入れる
アイ(目)・ビーズは、西アジアなどでの「邪視」信仰に起源を持ち、邪悪な視線を跳ね返し、着ける人を不幸から守る護符として古代から用いられてきました。ガラス製のアイ・ビーズの原型にあたる、天然石のアイ・ビーズです。
本品は、長さ24.5㍉の大玉で、胎の両面には大きなアイをもつ、希少な天然石のアイ・ビーズで、胎やアイのカーネリアンの淡い橙色と幾重もの白い層が、華やかさを際立たせています。
「邪視」信仰のなかで、前2500年頃から縞模様の天然石からアイを切り出し成形したビーズが、神官により用いられてきました。前200年頃になると、天然石のアイを模し、大きなアイを施したガラス製ビーズが成形されました。
胎の片方(右側)には、濃い橙色で少し尖った大きなアイがあり、その下に白い層が、アイ・ビーズでいう、盤として表れています。続いて、クリナ橙の層、薄い白の雲の様な帯が見え、孔のすぐ上には、幾重にも重なった白い層がくっきりと示されます(1,3,5枚め)。
反対側にも、中央に大きな橙のアイがあり、その中に薄い雲のような枠が浮かび、濃い橙のアイが現れています。大きな橙のアイの下には、幅2㍉ほどの白の盤や、幾重にも重なる、橙と白の層が美しい紋様となっています(2,4,6枚)。
本品は、入手時に1800年頃までの天然石ビーズと説明されました。ガラスと異なり、天然石は、出土など関連情報がない時には、時期を特定できませんので、1800年以前と概略的に想定されています。ただし、穿孔は古い様式で、片側の孔径は約4㍉と他方より大きく、孔を覗きますと、双方穿孔を示す狭い部分と、丸く削った連続跡が見られます。
カーネリアンとアゲート(メノウ)の組成は同じで、縞模様があればメノウとされます。研究書History of Beadの付表では、前2300年前後頃に、橙色のメノウ製と大きなアイのビーズが記載されています。神官が着け易いように片側を平らにしたアイ・ビーズがあります。両面が丸いビーズを身に着けたかは不明です。
両面アイと多層ビーズの本品は、メソポタミア期のビーズと類似のアイを持ち、強力な護符として畏敬の念で伝世されてきました。大きなペンダント・トップとしていただければ、本物の護符として、活力や意欲を高めてくれると思われます。
サイズ:高さ 約25㍉ 幅 約21㍉…