お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6,080円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,960円
10,560円
11,280円
8,640円
10,320円
1855年 日英和親条約 2 イギリス艦の長崎訪問(1854年7月7日 寄港) ロンドン絵入り新聞 オリジナル石版画
8,400円
貴重 古沢岩美 版画 裸婦 額装 真作保証 緑 リトグラフ
8,880円
DE17-9182[TOM]【真作】海老名正夫 掛軸 紙本 肉筆 彩色「立雛」落款 印有 高木勇鑑題箱 (二重箱) 太巻 日展委属師菊池契月・宇田荻邨 JK07
10,080円
中国南宋著名な文天祥榜書芸術《 壽 文天祥書款》鈐:「臣文天祥」白文「履善」朱文 首印「自怡悦」朱文 大型掛軸 管理番号73
9,360円
【真作】●即決●山下清澄 作品2
11,160円
★SS19★ 北吉晃(キタ ヨシアキ)シルクスクリーン「モンテルメ」限定100部 シートのみ
h0018 真作保証 リトグラフ 平川敏夫 「牡丹」 94/100 額縁
7,800円
[真作]創作版画 西嶋勝之先生木版画「水無月」サインあり 無限定 ☆送料無料
8,040円
《源》【即決・送料無料】須磨夏郷 自筆「嵐山月桜図」/箱付
9,460円
【真作】幹覚盛 書 双幅 掛軸 紙本 天台宗の僧 鶴林寺住職 合箱 h49H09
6,080円
カートに入れる
商品説明
*中山正實 の カラーエッチング 『牡丹図』 です。 直筆サイン入り 1956年制作 額装品 【真作保証】 です。 万一真作でなかった場合は返品をお受け致します。*中山正實 ファンの皆様、作品を探されていた方、作品を気に入った方、ぜひこの機会にコレクションに加えてください。 ・作家名:中山正實(なかやま まさみ)1898-1979年・作品名:牡丹図・技法:銅版 カラーエッチング・イメージサイズ:約22 cm×約18 cm・額サイズ:約45.0 cm×約36.5 cm ・サイン:直筆サインあり・エディション:??・制作年:1956年・コンディション:制作後68年を経ていますが、イメージ部分は概ね良好です。裏面はテープで止められていて焼けがあります。また、角に破れがあります。 額も古いもののようですが、概ね良好です。 画像でご確認下さい。 中山正實(なかやま まさみ)1898-1979年神戸市に生まれる。神戸高等商業学校(現神戸大学)在学中(大正4年)に神戸洋画会会員となる。1919年 神戸高等商業学校(現神戸大学)卒業。同年東京商大専攻部に学ぶ傍ら、川端画学校で藤島武二の指導を受けた。1921年(大正10年) 第3回帝展に「鉱山の夕」が初入選。1924年渡欧、巴里アカデミー・グラン・ショミエールで、佐伯祐三と画技を習練、ルーブル美術館の名画模写(レオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント、ルノアール等)。同年「セーヌ河畔の人々」が、巴里サロン・ドートンヌに入選、注目された。1925年 壁画研究のためイタリア各地を巡歴。同年 巴里に帰来後、キスリング、パスキン等を画友に、フレスコ画や銅版画技術を習得。1926年「猫と子供等」で巴里サロン・ドートンヌ再入選。同年 巴里郊外オーボンヌ・カトリック教会で洗礼を受ける。霊名 FRANCOIS。1927年(昭和2年) 帰国、帝展に油彩を発表する一方、銅版画やフレスコ画の制作に従事したが、やがて銅版画を中心とするようになり、1970年(昭和35年)に日本版画協会会員となった。1979年(昭和54年)逝去。享年81歳。日本におけるカラーエッチングの創始者で、線と色彩を巧みに組み合わせた幻想的な世界を演出している。 <略歴>1898年 神戸に生まれる1919年 神戸高等商業学校(現神戸大学)卒業1921年 帝展に初入選1924年 渡欧。パリのアカデミー・グラン・ショミエールで学ぶ。サロン・ドートンヌに入選した。翌年壁画研究のためイタリアに旅行1926年 サロン・ドートンヌに再入選1927年 帰国。帝展再出品(~31年まで)1932年 神戸商大の壁画を依嘱さる。以来壁画制作や銅版画を制作。日本におけるカラーエッチングの創始者1979年 逝去。享年81歳