お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
デンマークデザインの巨匠、アルネ・ヤコブセンが遺した名作時計。Arne Jacobsen Clockのデザインの歴史を辿ると、1930年代まで遡ります。当時、デンマーク最大手の電気機器メーカーであったLauritz Knudsen(ラウリッツ・クヌーセン社)の取締役、H.J.ハンセン自邸の設計をヤコブセンが手掛けた際に、テーブルクロックをデザインしたことにはじまります。その後、同社のために3型のテーブルクロック(1939年/LK、1939年/ROMAN、1943年/STATION)をデザインしました。ただ当時、第2次世界大戦の影響により、わずかな期間にて販売を終了。そして、“幻のテーブルクロック”として語られることとなったのです。
それから約70年が経った2008年、デンマークが誇る伝統的なデザインを受け継ぎ、育むことに努めているローゼンダール社は、そのテーブルクロック復刻のためにラウリッツ・クヌーセン社とプロジェクトを立ち上げ、当時の設計図や希少なオリジナル品を入手。監修として、ヤコブセンの愛弟子の一人である建築家、テイト・ヴァイラントを招きました。そして、オリジナルデザインを忠実に再現することはもちろん、現代に合う機能性を加えることでアップデートを図り、復刻が実現したのです。また、1940年代以降にヤコブセンが建築に合わせて手掛けたウォールクロックのデザインも採用し、新たなバリエーションも加えたテーブルクロックとウォールクロックとしての発売に至りました。
ドットと直線だけで構成される、ミニマルを極めたデザイン。それでいて親しみやすくもあり、上品さも併せ持つ。何にも流されない普遍的なデザインは、どんな空間にも馴染み、自然体で居ることの心地よさを教えてくれる。そんな長く寄り添える時計。
アルネ・ヤコブセンが、1956年にルードブレ市庁舎を設計した際に手掛けたウォールクロック「City Hall」。ルードブレ市庁舎は、自然の中に溶け込んだ直線的な建物との絶妙なコントラストが美しい建築です。50年代らしい一切の無駄を排除したデザインが、モダニズムを代表した作品となっています。シンプルながらも、ヤコブセンの緻密な計算を感じます。ローゼンダール社は、このルードブレ市庁舎に設置されているオリジナルのシティホールクロックを今回のプロジェクトの為に譲り受け、オリジナルに忠実に再現しました。テーブルクロックの復刻にあたって、できる限りオリジナルの青みを含んだクリアな表面に近づけるため、ケースはガラスからアクリルに変更。加えて、アラーム音にもこだわりました。当時、ヤコブセンは電子アラーム音の開発に意欲を示しながらも、技術的に実現には至りませんでした。しかし、ローゼンダール社は、試行錯誤の末、そのアラーム音も完成させます。新しく専用に開発したアラームは、電子音ながらも当時を感じさせるベル音を奏でる。世界観をしっかりと守りながらも新たなエッセンスを加えることにも成功したのです。併せて、LEDライト、ムーブメントセンサー、スヌーズ機能を搭載し、バッテリーも220Vのコンセントタイプから2本の単3形乾電池に変更。現代の暮らしにおけるアップデートも図られています。
コペンハーゲンの中央西部に位置する町、ルードブレ。人口は4万人ほど。モダニズムらしさを感じるシンプルで直線的な建築でありながら、緑に囲まれた中に馴染むように市庁舎が設けられ、モダンと自然が上手く調和しています。ルードブレ市庁舎は、エーロ・サーリネンが手掛けたゼネラルモーターズテクニカルセンターに着想を得たもの。整然と並ぶガラスのカーテンウォールが空間に開放感を生み、内部の階段や大理石を用いた内装が際ちます。評議会室に代表されるインテリア、調度品に至るまで妥協ないヤコブセンのトータルデザインは、長い時を経てもなお、存在感を放っています。また、市庁舎の向かいにあるルードブレ市立図書館(1969年)もアルネ・ヤコブセンによる設計です。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 14,960円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
20,270円
62,840円
21,040円
31,840円
26,220円
29,630円
アスワン オーセンス▼ニューシンプル縫製(形態安定加工なし) 約1.5倍ヒダ 1つ山 カーテン ミーカ▼ボイル・レース 機能ボイル&レース【カーテン幅1010~2000×カン下寸法2810~3000mm】
16,960円
立川機工 無地 防炎 ロールスクリーン 幅170cm 高さ180cm ティオリオ 日本製 タチカワブラインド おしゃれ 北欧 間仕切り 天井付け 正面付け プルコード式(代引不可)【送料無料】
9,800円
セミシングルベッド 大容量 大型 整理 収納 ベッド 薄型プレミアムポケットコイルマットレス付き セット 通気性抜群_ガス圧式大容量 跳ね上げ らくらく ベッド( 幅 :セミシングル)( 奥行 :レギュラー)( 深さ :深さレギュラー)( フレーム色 : ナチュラル )( お客様組立 横開
63,800円
オーダーカーテン 医療 福祉 教育 施設向け▼Face コントラクト用カーテン スタンダード縫製 約1.5倍ヒダタテ使い▼スミノエ フェイス 福祉(窓廻り)シリーズ E-6219~6222【カーテン幅701~800×カン下寸法121~140cm】
31,850円
ラック 棚 本棚 アイアン 木製 収納棚 シェルフ 幅90 オープンラック 2段 3段 4段 5段 ディスプレイ おしゃれ ヴィンテージ 西海岸 ブルックリン モダン 男前 アイアンラック マガジンラック 無垢 リビング 間仕切り インテリア
12,700円
オーダーカーテン 医療 福祉 教育 施設向け▼Face コントラクト用カーテン スタンダード縫製 約2.0倍ヒダタテ使い▼スミノエ フェイス 福祉(窓廻り)シリーズ E-6219~6222【カーテン幅226~300×カン下寸法321~340cm】
41,000円
直送・代引不可 (まとめ)トヨダプロダクツ マグネットラック UDMR-2【×3セット】 別商品の同時注文不可
33,780円
【送料無料】折りたたみハイテーブル 【角型 ダークブラウン×シルバー】 幅60cm 日本製 木製 スチールパイプ 〔ダイニング リビング〕【代引不可】
15,530円
東リ オーダーカーテン fuful フフル TKF30087 ナチュラル カーテン スタンダード縫製(ST) 1.5倍ヒダ
6,830円
下駄箱 シューズラック ロータイプ 幅89.5cm ブラウン 日本製 玄関 エントランス 入口 完成品
21,770円
14,960円
カートに入れる
幻の作品が現代に甦る『Arne Jacobsen Clock』
デンマークデザインの巨匠、アルネ・ヤコブセンが遺した名作時計。Arne Jacobsen Clockのデザインの歴史を辿ると、1930年代まで遡ります。当時、デンマーク最大手の電気機器メーカーであったLauritz Knudsen(ラウリッツ・クヌーセン社)の取締役、H.J.ハンセン自邸の設計をヤコブセンが手掛けた際に、テーブルクロックをデザインしたことにはじまります。その後、同社のために3型のテーブルクロック(1939年/LK、1939年/ROMAN、1943年/STATION)をデザインしました。ただ当時、第2次世界大戦の影響により、わずかな期間にて販売を終了。そして、“幻のテーブルクロック”として語られることとなったのです。
それから約70年が経った2008年、デンマークが誇る伝統的なデザインを受け継ぎ、育むことに努めているローゼンダール社は、そのテーブルクロック復刻のためにラウリッツ・クヌーセン社とプロジェクトを立ち上げ、当時の設計図や希少なオリジナル品を入手。監修として、ヤコブセンの愛弟子の一人である建築家、テイト・ヴァイラントを招きました。
そして、オリジナルデザインを忠実に再現することはもちろん、現代に合う機能性を加えることでアップデートを図り、復刻が実現したのです。
また、1940年代以降にヤコブセンが建築に合わせて手掛けたウォールクロックのデザインも採用し、新たなバリエーションも加えたテーブルクロックとウォールクロックとしての発売に至りました。
自然体で居ることの心地よさ
CITY HALL / シティホール(1956年)
ドットと直線だけで構成される、ミニマルを極めたデザイン。
それでいて親しみやすくもあり、上品さも併せ持つ。
何にも流されない普遍的なデザインは、どんな空間にも馴染み、
自然体で居ることの心地よさを教えてくれる。
そんな長く寄り添える時計。
自然、光、建築に溶け込むデザイン
アルネ・ヤコブセンが、1956年にルードブレ市庁舎を設計した際に手掛けたウォールクロック「City Hall」。
ルードブレ市庁舎は、自然の中に溶け込んだ直線的な建物との絶妙なコントラストが美しい建築です。50年代らしい一切の無駄を排除したデザインが、モダニズムを代表した作品となっています。シンプルながらも、ヤコブセンの緻密な計算を感じます。
ローゼンダール社は、このルードブレ市庁舎に設置されているオリジナルのシティホールクロックを今回のプロジェクトの為に譲り受け、オリジナルに忠実に再現しました。
テーブルクロックの復刻にあたって、できる限りオリジナルの青みを含んだクリアな表面に近づけるため、ケースはガラスからアクリルに変更。加えて、アラーム音にもこだわりました。当時、ヤコブセンは電子アラーム音の開発に意欲を示しながらも、技術的に実現には至りませんでした。しかし、ローゼンダール社は、試行錯誤の末、そのアラーム音も完成させます。新しく専用に開発したアラームは、電子音ながらも当時を感じさせるベル音を奏でる。世界観をしっかりと守りながらも新たなエッセンスを加えることにも成功したのです。
併せて、LEDライト、ムーブメントセンサー、スヌーズ機能を搭載し、バッテリーも220Vのコンセントタイプから2本の単3形乾電池に変更。現代の暮らしにおけるアップデートも図られています。
ルードブレ市庁舎(1956年)
コペンハーゲンの中央西部に位置する町、ルードブレ。人口は4万人ほど。
モダニズムらしさを感じるシンプルで直線的な建築でありながら、緑に囲まれた中に馴染むように市庁舎が設けられ、モダンと自然が上手く調和しています。
ルードブレ市庁舎は、エーロ・サーリネンが手掛けたゼネラルモーターズテクニカルセンターに着想を得たもの。整然と並ぶガラスのカーテンウォールが空間に開放感を生み、内部の階段や大理石を用いた内装が際ちます。評議会室に代表されるインテリア、調度品に至るまで妥協ないヤコブセンのトータルデザインは、長い時を経てもなお、存在感を放っています。
また、市庁舎の向かいにあるルードブレ市立図書館(1969年)もアルネ・ヤコブセンによる設計です。
仕様Spec