お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
NHK女性教室昭和36年1月号暮らしの手芸全46頁講師大智浩下村テルサ木村鞠子滝村俊子#女性教室1961 #本 #雑誌 #住まい #暮らし #ハンドメイド #手芸 #手作り #ソーイング #60年代ファッション #レース編み #区限刺しゅう #かぎ針編み #かぎ針あみ #アフガン編み #インテリア手芸 #プレゼント手芸 #人形 #ドール #刺しゅう #刺繍●NHK番組婦人百科・すてきにハンドメイドやおしゃれ工房とは違い、こちらは女性教室というラジオ番組のテキストです。この号は丸ごと手芸特集ですので、昭和レトロハンドメイド好きにおすすめです♪●昭和レトロぬいぐるみ作家柏原啓子さんのお師匠さんである、下村テルサさんの作品が掲載されています!小さな小さなはぎれをつなげて作るのれんやボンボンクッション、メキシコ風小布人形など。「鹿鳴館モード ブラシ人形」なんてのもあります。「懐かしい鹿鳴館時代を想わす人形洋服ブラシ」というコメントにたまげますね!昭和36年においては鹿鳴館は遠い歴史の中の建物ではなく、たった20年前に取り壊された思い出の建物だったのですね。●滝村俊子さんによる区限刺しゅうの玄関マットのデザインが、大変前衛的です!柚木沙弥郎さんや粟辻博さんのセンスがお好きな方におすすめです♪他には、上ばき入れやお知らせ袋、こたつカバーやピアノカバー、クッションなどが作れます。状さしという言葉も久々に聞きました!書状差し、レターラックですね。●編み物記事は、インカの図案でお馴染みの木村鞠子先生がご担当です。かぎ針編みの小物と、アフガン編みの室内ばき、電気こたつカバー(湯たんぽカバー)などが編めます。●60年前に出版された古雑誌ですので、その旨ご理解くださいませ。古書に理解がない方にはおすすめしません。ただし、落書きや破れなどはなく普通に読める状態です。ページも揃っていますし、経年の割に悪くない状態です。#南の島の女性教室屋さん にバックナンバー集めて行きます!#南の島のレトロ手芸本屋さん で絶版平成レトロ昭和レトロ手芸本たくさん出してます!
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6,860円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,200円
7,890円
7,220円
8,800円
7,630円
9,190円
病気がみえる vol.1〜15 最新版
39,200円
参考書 問題集
730,000円
七田式小学生プリント3種セット
24,750円
ぼくたち緑の時間
25,800円
二月の勝者 全巻19巻セット
6,690円
郷土玩具図説 第1巻〜第八巻 全巻揃い
14,440円
难哄 特典サイン 竹已 中国語
7,600円
EX大衆2021年4月号
8,500円
【美品】バスキア Jean-Michel Basquiat 画集 作品集
8,190円
ゴロ将軍 記号の森 【みぃ様専用】
7,380円
6,860円
カートに入れる
NHK女性教室昭和36年1月号
暮らしの手芸
全46頁
講師
大智浩
下村テルサ
木村鞠子
滝村俊子
#女性教室1961 #本 #雑誌 #住まい #暮らし #ハンドメイド #手芸 #手作り #ソーイング #60年代ファッション #レース編み #区限刺しゅう #かぎ針編み #かぎ針あみ #アフガン編み #インテリア手芸 #プレゼント手芸 #人形 #ドール #刺しゅう #刺繍
●NHK番組婦人百科・すてきにハンドメイドやおしゃれ工房とは違い、こちらは女性教室というラジオ番組のテキストです。この号は丸ごと手芸特集ですので、昭和レトロハンドメイド好きにおすすめです♪
●昭和レトロぬいぐるみ作家柏原啓子さんのお師匠さんである、下村テルサさんの作品が掲載されています!小さな小さなはぎれをつなげて作るのれんやボンボンクッション、メキシコ風小布人形など。「鹿鳴館モード ブラシ人形」なんてのもあります。「懐かしい鹿鳴館時代を想わす人形洋服ブラシ」というコメントにたまげますね!昭和36年においては鹿鳴館は遠い歴史の中の建物ではなく、たった20年前に取り壊された思い出の建物だったのですね。
●滝村俊子さんによる区限刺しゅうの玄関マットのデザインが、大変前衛的です!柚木沙弥郎さんや粟辻博さんのセンスがお好きな方におすすめです♪他には、上ばき入れやお知らせ袋、こたつカバーやピアノカバー、クッションなどが作れます。状さしという言葉も久々に聞きました!書状差し、レターラックですね。
●編み物記事は、インカの図案でお馴染みの木村鞠子先生がご担当です。かぎ針編みの小物と、アフガン編みの室内ばき、電気こたつカバー(湯たんぽカバー)などが編めます。
●60年前に出版された古雑誌ですので、その旨ご理解くださいませ。古書に理解がない方にはおすすめしません。ただし、落書きや破れなどはなく普通に読める状態です。ページも揃っていますし、経年の割に悪くない状態です。
#南の島の女性教室屋さん にバックナンバー集めて行きます!
#南の島のレトロ手芸本屋さん で絶版平成レトロ昭和レトロ手芸本たくさん出してます!